新町プラザ歯科 スタッフブログ

2016/01/02

虫歯予防の基本 Vol.1

虫歯菌のえさとなる砂糖などを減らすには、摂取量を減らすことも大切ですが、飲食の回 ...
2016/01/01

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。 プラザ歯科の山本潤一郎です。 今年も皆様に ...
2015/12/25

むし歯はどうやってできる?

歯の表面についたプラーク中のむし歯菌は、砂糖などの炭水化物を分解して酸をつくりま ...
2015/12/20

歯肉炎と歯周炎 Vol.2

防衛軍がなんとか細菌の侵入を食い止めようとしても、プラーク細菌が増えれば体側はだ ...
2015/12/19

歯肉炎と歯周炎 Vol.1

人の口の中には、おびただしい数の細菌がいます。歯磨きがうまくいっていないところに ...

水道水フロリデーションの導入を! Vol.2

水道水フロリデーションの導入は日本では、不可能だとよく言われます。理由は、ほとん ...

水道水フロリデーションの導入を! Vol.1

子どもの虫歯に見られる健康格差は、地域や自治体における園や学校での集団的フッ化物 ...
2015/12/13

第九 聴いてきました

上本町プラザ歯科の患者さんから頂いたチケットで、今年もベートーベンの第九を聴いて ...
2015/12/07

フッ化物は本当に安全?

フッ素は、自然界では他の元素と化学結合し、フッ化物として地殻、土壌、海水、大気中 ...
2015/12/06

フッ化物が歯を強くするしくみ

局所応用では、フッ化物は歯の表面に作用します。唾液中に供給されたフッ化物は、脱灰 ...

PAGE TOP

インスタ