アルカリ性食品はむし歯にならない?

   

食品自体の酸性度と、酸性食品、アルカリ性食品の分類は違うものです。

酸性食品、アルカリ性食品という分類は、19世紀末に提唱された概念で、体内での栄養素の燃焼を想定し、食品を高温で燃やして生じた灰を溶かした水溶液が酸性であれば酸性食品、アルカリ性であればアルカリ性食品としています。つまり、食品に含まれる無機陽イオンと無機陰イオンのバランスで判断され、例えば海藻やお酢はアルカリ性食品に、肉類や卵は酸性食品に分類されます。

口の中の環境は唾液の影響を強く受け、phは6,8~7,2の中世領域に保たれています。食品中の無機イオンは口腔内では溶け出してもその量はわずかであり、食品中の無機イオンによって、口腔内のphが大きく変化することはありません。一方、食品自体のphは口腔内に影響します。炭酸水や果汁ジュースなど、エナメル質の臨phを下回る食品を頻回に摂取すると、細菌由来の酸によらないエナメル質の脱灰を引き起こし、歯の酸蝕症の原因となり得ます。

歯の健康には、食品自体のphの影響が大きいということです。

 



新町プラザ歯科:https://plaza-dc.jp

電話:06-6578-0118
住所:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町2丁目1−5 カセッテイ新町1F
最寄り駅:地下鉄長堀鶴見緑地線「西大橋駅」1番出口より北へ300m

PAGE TOP

インスタ